こんにちは。かなみです。
皆さんは人生がつまらなく感じたり、むなしく思ったりしませんか?そんな時に対策を知っておけば、心もスッキリしやすくなるはずです。
↓↓ここではこういうことがわかります↓↓
人生がつまらないと感じる原因
人生がつまらないと感じる人の特徴
人生がつまらない時の対処法
何をしてもつまらないとき
人生がつまらない原因

特にしたいことがない
人生の目標や、したいことが特にない人は、人生がつまらないと感じやすくなってしまいがちです。
目標があるとそれに向かって頑張れたり、したいことがあると、それに向かって行動できたりと人生に彩ができます。
暇である
特にしたいことがないとも類似しますが、暇でやることがない人は毎日がつまらなく感じることが多いのではないでしょうか。こういう時に趣味やスポーツなどを楽しめればよいですね。
家にいることが多い
外に出て様々な刺激をもらっている人は人生がつまらなくは感じないのかもしれません。こんな世の中ですが、時々でも仕事や学校以外に外に出てみてもいいかもしれません。
人生がつまらないと感じる人の特徴

物事を考えすぎている
物事を考えすぎてしまうと、様々なことにエネルギーを使ってしまい、自身が疲れてしまいます。
物事をもっとフラットに考えることによって、エネルギーを注ぐべきところがわかったり、精神的な負担も軽くなるはずです。
やりたくないことをしている
やりたくないことをしているときほど、人生のつまらなさを増強するものはありませんよね。
やりたくないことがあるときは、やらない決断をしてみてもいいと思います。やりたくない、やりたくないと思っているときこそストレスが溜まっていっているものです。
もしやりたくないことをしなければならないときは、そのあとの自分へのご褒美を用意しておくとよいと思います。
他人と比べてしまう
他人と比べることで、自分はつまらない人生を送っているなと感じてしまうことがあるでしょう。他人目線で幸せの尺度を測っていると人生がつまらないと思いがちになってしまいます。
自分が思う幸せを一度紙に書いてみるのも良いでしょう。理想の人生の在り方を見直せると思います。
孤独である
人間は人との交流で心の栄養をとることができます。心が満たされれば、人生がつまらないと感じることが、ほぼなくなるかと思います。
今の時期、人と会うことが難しいですが、SNSや電話、ビデオ通話などで懐かしいい友人や、趣味友といった人に連絡をとってみてはいかがでしょうか。心の栄養が摂れると思いますよ。
人生がつまらないときの対処法

適度な運動をする
適度な運動は気分転換やストレス解消につながります。そのため運動習慣を身に着けることによって、過度なストレスホルモンの分泌を抑えることができます。
うつ病の社会復帰支援でも運動療法が行われているようです。
自然に触れてみる
森林浴をご存じでしょうか?入浴剤などに森林の香りのするものがありますが、リラックス効果が期待できると言われています。
日本は森林が多く、自然の中で生きていたので、自然や緑に触れることでリラックスできる効果があります。
きれいな空気、木の葉や風、水の音、土のにおいなど、五感を刺激してくれます。自然に触れることによりストレスホルモンの分泌が減るらしいですよ。
部屋を片付けてみるor模様替えをしてみる
部屋をスッキリさせることでストレスを軽減しつつ、好きな部屋にいることにより気分が上がるので日々の充実感が味わえると思います。
インテリアアプリの紹介
夢を持つことって大事
夢を持つことで、心に活力が湧いてくるので、何か目標が持てるように夢を持つこともよいですね!
受験や習い事など、学生時代は夢を持って頑張れたことが社会人になったら毎日同じ仕事の繰り返しで、日々がつまらなく感じることもあるかと思います。
大トロが食べたい、旅行に行きたい、パズルを完成させたいなどたとえ小さいと思う目標や夢でも、達成感や満足感が味わえるはずです。何がしたいか一度考えてみるのが良いでしょう。
何をしててもつまらないと感じる場合
何をしてもつまらないと感じる場合、うつ病などの精神疾患を発症している可能性があります。
心配なかたは一度メンタルクリニックに受診してみてください。
コメント